top of page

​サービス事例

ベトナム初進出の製造会社を年間サポート

​企業情報(立ち上げ当時)

業種:

従業員数

ベトナム進出:

経理担当

製造業

​3名 (日本人の現地管理者 1名、日本語の話せるスタッフ 2名)

- (ベトナム初進出)

​-(自社スタッフ雇用を検討中)

​支援内容

プラン:

資金管理の基礎づくりプラン、

お金の見える化プラン

依頼主:

現地管理者

サポート期間:

現地設立~(継続中)

サポート形態:

工場訪問、オンライン

【サービス導入前の課題とご要望】

  • 現地管理者(日本人)は経理の専門ではないため、お金の管理がうまくできるか不安

  • 横領などの不正が多いと聞いているが、対処方法がわからない

  • 海外の初工場なので、日本の本社に現地経理/人事をサポートできる人材がいない

  • 工場管理者(日本人)を現地でサポートしてくれる人が欲しい

864.png

1〜3ヶ月

4〜6ヶ月

7〜9ヶ月

10ヶ月以降

​・STEP1(1〜3ヶ月目)

工場へ出向き、経理・人事の基礎づくりをサポート

1599.png
  • 経理/人事担当者を採用したいが、求人に記載する業務内容や採用条件を決められない

  • 従業員採用後〜給与の支払いまでどう進めれば良いのかわからない

  • ​現段階でどのような書類が必要なのか、整理方法なども知りたい

  • 採用したい人物像を明確にし、募集要項の作成と面談同席を行う

  • 労働契約書の作成から各種社内規定の設定まで一通りをサポート

  • 税務調査に対応するための必要書類、それぞれのファイリング方法をレクチャー

1524.png

STEP1のポイント

工場管理者(日本人)の方にベトナム特有のルールや書類整理方法等のガイダンスを行い、

初めから原価管理や税務リスクを意識した【社内規定の設定と仕組み】を構築しました。

1〜3ヶ月

4〜6ヶ月

7〜9ヶ月

10ヶ月以降

​・STEP2(4〜6ヶ月目)

引き続き工場へ出向き、現地採用スタッフへの業務移管がメイン

863.png

【工場管理者(日本人)のお困りごと】

  • 社内規定における<休憩時間>の変更があったが給与にどのように反映させるべきなのかを知りたい

  • ​資金繰り表の作成方法がわからない

【現地スタッフのお困りごと】

  • ​経理・人事書類の整理方法がわからない

【工場管理者(日本人)へのサポート】

  • 必要書類を説明、注意点をアドバイス

  • ​規定内のその他確認すべき事項と、休憩時間変更に伴う給与計算方法をレクチャー

  • 過去の発生費用から必要な費用項目を出し、オリジナルの資金繰り表作成をサポート

【現地スタッフへのサポート】

  • ​税務調査の際に困らないファイリング方法をレクチャー(分別方法や言語別のファイル名などを指導)

1393.png

STEP2のポイント

関係者を交えて年内の資金繰り表を考案し、当初事業計画と単価の見直しなどをアドバイス。

​現地スタッフ用の業務マニュアルを作成し、業務理解度を高められるようにいたしました。

目的やポイントを伝えて、現地スタッフの業務体制を構築いたしました。

なぜ資金繰り表が必要なのか?

資金繰り表サンプル

資金繰り表とは「毎月のお金の出入りを予測する表」です。

必要な【お金と出費】を管理者の頭の中だけで予測するのではなく、しっかりと数字にすることで、その場限りの管理ではなく先々の予測がしやすくなります。

なるべく専門用語を使わず構成しているので、経理アレルギーの方でも理解できますよ!

1年分の表を作れば自社のお金の動きが 一眼でわかります。

1〜3ヶ月

4〜6ヶ月

7〜9ヶ月

10ヶ月以降

​・STEP3(7〜9ヶ月目)

工場には出向かずオンラインによる遠隔サポートに切り替え!

271.png

【工場管理者(日本人)のご要望】

  • 現地スタッフの業務が滞りなく遂行されているか確認してほしい

【現地スタッフのお困りごと】

  • ​資金繰り表をカスタマイズしたいとの要望があったが、どう改良すべきか分からない

【工場管理者(日本人)へのサポート】

  • 現地スタッフと弊社側の役割を分担し明確化

  • ​作業別のスケジュールを各業務ごとに作成

  • その他、各業務に必要な書類やマニュアルなどをリスト化

【現地スタッフへのサポート】

  • ​改良方法を現地スタッフにアドバイス

947.png

STEP3のポイント

現地スタッフの作業スケジュールを作成。

固定化された業務の進捗を、弊社が確認に入る仕組みを構築。

1〜3ヶ月

4〜6ヶ月

7〜9ヶ月

10ヶ月以降

​・STEP4(10ヶ月以降)

オンラインでサポート&フォローアップを継続

【工場管理者(日本人)のご要望】

  • 引き続き現地スタッフの月次業務を確認してほしい

  • 追加で損益計算の推移表、売り上げ単価見直しのサポートをしてほしい

【現地スタッフのお困りごと】

  • ​COVIT19に関わる手当の設定についてアドバイスがほしい

  • 休憩時間の変更に伴う社内規定への影響などを知りたい

217.png

【工場管理者(日本人)へのサポート】

  • 現地スタッフの業務内容や進捗について確認、改善などのサポートを行う

  • ​ヒアリングし、ひな形を作成

【現地スタッフへのサポート】

  • ​現地スタッフが作成した社内規定を確認し修正や改良のアドバイスをする

1527.png

STEP4のポイント

運用中に出てきた問題に個別に対応​&改善し、より良い運用環境を作れるようサポート。

​約1年に渡るサポートの成果は?

1354.png

工場管理者(日本人)の方

  • 経理・人事においての必要業務と業務フローの把握

  • 現地スタッフが作成する月次資金繰り表を確認し、分析や資金計画の立案が可能に

988.png

現地スタッフの方

  • スタッフが自ら毎月の業務計画を立て、月次及び四半期業務を遂行できるように
     

  • ​人事・経理関連の必要書類を収集&整理し、後々の税務調査や社会保険調査に対応できる体制を構築

打合せ

CONTACT

「お金の管理」「経理/人事の仕組み」のご相談はベトニャットへお問い合わせください。

ベトニャットでは、お客様のベトナム進出の第一歩、そして努力を続ける企業様の挑戦を全力でサポートします。ベトナムからビジネスの可能性を広げ、黒字化を目指してチャンスを掴みましょう。まずはお気軽にお問い合わせください。

bottom of page