top of page

​サービス実績

ベトナム初進出をサポート中!税務リスクと不安をゼロに!

業種

製造業

​会社名

K様

​サポート期間

2020年12月〜

【サービス導入前の課題】

  • 海外で工場を立ち上げた経験がなく、担当者はこれまで別分野を専門としていたので何から手をつければいいか分からない

  • 赴任担当者は経理の専門ではないためお金の管理が上手くできるのか不安

  • 経理や製造の専門用語が分かる通訳がほしい

  • ​税務リスク(追徴の増額など)への対処方法が分からない

  • ​横領や不正が多いと聞いているが対策方法が分からない

  • ​現地スタッフの採用方法や基準が分からない

​実施内容と流れ

1〜3ヶ月

工場へ出向き問題点をリストアップ!実務にも参加します

【人事関連】

  • 勤務カレンダー作成

  • 経理/人事スタッフ採用サポート(募集要項作成/面接同席)

  • 試用/雇用契約書の作成

  • 社会保険の登録

  • 社内規定の作成(欠勤/有給/休暇/産休/残業など)

  • ​労働組合の設立と就業規定の登録

税務対策は初期が肝心!
お金管理の基盤づくりのため奔走しました。

ベトナムと日本では税務対策のために必要な書類が異なる。書類不足によって、購入にかかった費用が認められないという事例もあるので、設立初期から、契約書や支払い書類の補完体制を整えることが大事。

​最悪の場合罰金・利息が付き、大事な利益が損失に回ってしまいます。

【経理関連】

  • 経理規定の作成

  • 重要書類の整理

  • 必要ファイルの作成

  • 支払い書類のファイリング規定

  • 親子間契約書の作成(販売/調達)

  • 支払いのルール提案(現金/預金)

  • 現金管理の指導(管理表の雛形作成)

  • 業者別支払い管理表の作成(工場建設/事務備品/設備購入)

  • 固定資産をまとめる

  • 在庫管理方法の確立

  • 輸出入関連の書類管理

4〜6ヶ月

引き続き工場へ出向き、現地採用スタッフへの業務移管がメイン

040014.png

【人事関連】

  • スタッフへの業務移行・レクチャー(給与計算/就業規則登録の手続き/試用・雇用契約書作成)

【経理関連】

  • 借入金の返済サポート

  • 資金繰り表作成

  • ​年度決算書の確認

【工場管理者(日本人)に対して】

  • 資金繰り表を元に資金・支出の説明

  • 銀行と経営者を交えて年内の資金繰り表を考察

  • 経営上の問題点を解決に導くアドバイス(輸入税/売上単価の見直し)

​​工場管理の日本人責任者の方は元々経理専門ではなく、ベトナムも初めてでいらっしゃいました。

ベトナムのお金計算は特殊で、日本の考え方では理解が難しいので、念入りに説明!

7〜9ヶ月

​工場には出向かずオンラインによる遠隔サポートに切り替え!

【人事/経理関連】

  • 給与計算・社会保険フォロー

  • 資金繰り表作成サポート

  • ​四半期PIT申告の数値確認

​PITとは?

​ベトナムの個人所得税のことをいいます。

​給与を支払う側が源泉徴収を行う必要があります。

10〜12ヶ月

​オンラインでのサポート継続!

  • 給与計算・社会保険フォロー

  • 資金繰り表作成サポート

  • ​四半期PIT申告の数値確認

【人事/経理関連】

​​なぜ資金繰り表が必要なのか?

資金繰り表とは、「毎月のお金の出入りを予測する表」です。

必要な【お金と出費】を管理者の頭の中だけで予測するのではなく、しっかりと数字にすることで、その場限りの管理ではなく未来予測をしやすくなります。

なるべく専門用語を使わず構成しているので、経理アレルギーの方でも理解できます!

1年分の表を作れば自社のお金の動きが 一眼でわかります。

​追加依頼

  • ​PL推移表の作成

  • 売り上げ単価の見直し

  • COVID-19手当に関するサポート(管理表・社内決定書作成、従業員との合意書作成)

  • ​休憩時間変更に伴う影響と対策(経理規定、就業規定、労働協約と管轄当局への提出必要性の確認)

スクリーンショット 2021-12-11 5.53.29.png

​資金繰り表サンプル

※こちらの案件は現在継続中ですので、随時更新致します。

bottom of page